6月14(日)
特養の入居者様とご一緒に、厚木市内にあります特別養護老人ホーム 第2森の里ホームさんの“青葉祭り”に参加させて頂きました。今年はフラダンスやハーモニカの演奏などを見せて頂いた後、昼食にお弁当を頂き、かき氷や豚汁、ポテトフライなど盛り沢山♪楽しいひと時でした。
会食風景
厚木市の地球温暖化対策の取り組みとして、厚木市民協働提案事業の行政提案事業として実施される
“ みどりのカーテンぐらんぷり2015 ”
に、けいわ荘も参加させて頂く事になりました。ゴーヤやヘチマ、アサガオなどのつる性植物で作る「みどりのカーテン」の出来映えを競うコンテストです。今年はユニテ棟と陽だまり棟が参加します。グランプリの参加はありませんが、コスモス棟のベランダでもゴーヤでカーテンを作っています。地球温暖化に少しでも貢献できるよう、立派なカーテン目指して頑張ります♪
5月16日に土作り及びヘチマの苗植えを行いました。南側のお部屋に緑のカーテンを作ります、順次成長記録をお知らせいたします
1丁目側ベランダに緑のカーテンを設置、ゴーヤと朝顔を植えました。ゴーヤと朝顔のコラボ緑のカーテンを目指して毎日の水遣りをご利入居者様と行っています♪「食べるの楽しみね~」と、今からワクワクしています、「早く大きくなーれ♥」
苗
水遣り頑張る♥
6月3日(水)
6月の喫茶メニューは羊羹、手作りパンケーキ、寒天です。
一番人気はパンケーキ♪ 中にはパンケーキを召し上がった後に「羊羹も食べたいわ」と・2品目を召し上がる方も。和やかな雰囲気の中で美味しく頂きました。
6月1日(月)
納涼祭を来月に控え、今月から踊りの練習日を月1回から3回に増やしました。今年は新たに2曲の踊りが加わりましたので練習にも熱が入ります。
5月30日(土)
荻野小学校の運動会にご招待頂きました。天候に恵まれ運動会が盛況に行われる中
様、昔は走る事が大嫌いだったとの事で運動会を見学している最中に「私は走らなくていんだよね!?」と心配そうにお尋ねになる事も・・。
生徒の皆さんや先生方が一生懸命頑張る姿に、ご入居者様も私たちもたくさんの元気を頂きました。
荻野小学校のみなさま、
ありがとうございました♪
5月30日(土)
ひまわり棟にてお好み焼き作りを実施しました。協力しながらタネをこねたり焼いたり鰹節などのトッピングをしたり、作業を通して交流も深まりました。召し上がった後に「美味しかったわ♥」「おかわりないの?」と大好評でした。
また、5月24日(日)にはユニテのさくら棟で“たこ焼き作り”があり、ひまわり棟の皆さん同様楽しまれました♪
先生によるお話&アロマセラピーがありました。朝に嗅ぐと良い香り・夜に嗅ぐと良い香りのお話しの後でみなさんと2種類の香り(レモンとオレンジに決定)を選びました。折り紙でシャツを折り、その中に香りを浸み込ませたコットンを入れて匂い袋に♪「いい匂いだね~」とほっこり。また、今日は先生がフレッシュハーブを持ってきて下さり、アロマオイルとハーブの香りで部屋中がとても良い香りに包まれました♫
今回はケアハウスのご入居者様もご一緒に参加され「こんな楽しい事だとは思いもしなかったわ♥」と、喜んで下さいました。
次回は7月です、お楽しみに♪
先生説明中
くんくん・・いい香り
5月15日(金)
本日も先生指導のもと、盆踊りに向けての練習会。本日は特養のご入居者様が中心となり練習いたしました。
盆踊りまであと2か月あまり、来月から練習日を増やして頑張ります♪
次回は6月1日です♪
5月14日(木)✿
5月は特養で8名、ケアハウスで1名のご入居者様がお誕生日をお迎えになり、お花のプレゼントと誕生日会のお膳でお祝い致しました。
5月お誕生日の特養ご入居者様の御年は平均86.1歳です。
みなさま、お誕生日おめでとうございます♪
5月13日(水)
本日、18:00から第8回施設内研修がありました。昨年に引き続き敬和会から2組が7月に行われます県社協主催の高齢者福祉研究大会に参加する為、本日は予行練習を兼ねた発表を行いました。特養は「シュルシュルで腰痛バイバイ ~身体に負担の少ない介護の実践~」、えまーぶるは「生き残りをかけたチャレンジ
~選ばれるDサービスになる為に~」という内容でエントリー、日頃の研究成果を生かして発表に臨みました。
また、身体拘束廃止委員会による発表も合わせて行われ「拘束って何だろう・・」という視点で、拘束をしない介護の大切さを皆で学びました。けいわ会では、定期的に施設内研修を行い自己研鑽の場として研修会を行っております。