今月は月に1回の生け花クラブと、フラワーアレンジメントの先生による特別イベントがありました。
12月8日 生け花クラブ
12月15日 フラワーアレンジメント
皆さん、本物のクリスマスツリーみたいだねと、とても喜ばれました。
12月1日(ケアハウス)・12月7日(特養)
宮ケ瀬のクリスマスツリー見学に行きました。夕方5時のクリスマスツリーの点灯や屋台で甘酒やコロッケ、ビールを楽しみました♪
~けいわ荘もクリスマスイルミネーション~
10月30日(日)
今年も厚木マラソンを応援する為入居者様9名&スタッフで応援団を結成。大会当日はとても寒い日となりましたので、風邪をひかないように温かく着込みコース沿道に応援席を設けてスタンバイ。
10時半を過ぎた頃から次々にランナーの皆さんがけいわ荘の前を通り過ぎます。「頑張れ~、頑張れ~」と大きな声で元気に応援する入居者の皆さん。苦しい表情をしながらも皆さんお年寄りに向け手を振り返して下さったり、中には「毎年応援ありがと~」とのお声も頂き嬉しい気持ちになりました。
頑張った三人★
今年もけいわ荘の男性スタッフ
参加しました♫
また来年も応援します♪
けいわ荘オリジナルユニフォーム♫
10月30日(日)に厚木マラソンが開催されます。今年もけいわ荘の特養男性スタッフ3名がハーフマラソンに挑戦♫
けいわ荘の正門前のマラソンコースに沿って、入居者様とご一緒に応援します。
皆様、応援宜しくお願いします♪
10月20日(金)
「大地震による夜間火災を想定した避難訓練」を実施しました。
お一人での移動が難しいご入居者様を、階段を使ってスタッフがどのような方法で避難誘導が出来るのか・・日頃の訓練は本当に大切ですね。
避難器具の使い方
階段を使った訓練の様子
10月8日(土)
秋の大運動会を開催致しました。毎年、デイサービスのご利用者様も参加されるのですが、今年はあいにくの雨、会場も屋内での開催となり、特養とケアハウスの皆様での実施となりました。
①紅白玉入れ ②ピン倒し ③ビーチボール送り ④風船バスケット
特養・ケアハウスの合同チームが紅白に分かれ競技に参加。自分の組が勝つよう、応援にも熱が入り大いに盛り上がりました。
最終結果は、大接戦の末に2勝2敗の引き分けで幕を閉じました。
平成28年度の特養・ケアハウス合同物故者慰霊祭を行いました。
旅立たれた皆様との日々を偲びながら、ご入居者様とスタッフ共にご冥福をお祈りさせて頂きました。
毎年、法要の折りにお釈迦様のお言葉をご住職様より頂戴するのですが、今年は・・“人は見えても 自分は見えない” です。
今年も無事に法要を終える事ができました。
9月17日(土)
本年度は90歳以上のお祝い対象の方として、喜寿(2名)・米寿(6名)・104歳(1名)・90歳~100歳未満の方が38名いらっしゃいました。市長さんをはじめ多くのご家族、ご来賓の方々にお越し頂きました。
式典第2部のお楽しみ企画として、行事や生活の様子をまとめた“けいわ荘想い出のアルバムDVD 2016年バージョン〝をご鑑賞いただき、お楽しみイベントでは三味線演奏会をご覧いただきました。
御祝いの会食会、御祝い膳メニューは ‘’栗おこわ、真鯛の塩焼き、天ぷら、カニの重ね蒸し”。
秋晴れの中、和やかな雰囲気とともに敬老会無事終える事が出来ました。
8月24日(水)と25日(木)の二日間、デーサービスでは 『夏祭り』を実施いたしました。
【スタッフによるフラ♫】
夏は色々なところで“祭り”が催されますが、ご高齢になるとなかなか出掛けられないのが現実です。そんなデイサービスのご利用者様に、お祭り気分を味わって頂こうと『夏祭り』を企画し、今では毎年恒例のイベントとなっています。
今年は“うちわ落とし”、“カプセルすくい”のレクリ エーションブースと、“たこ焼き屋”、“かき氷屋”の食べ物ブースをご用意しました。
【かき氷とタコ焼き】
さらにお祭り後半には、デイサービススタッフによる“フラダンス”を披露。皆で一所懸命練習した成果が本番で発揮できたかな?最後に“炭坑節”を皆で踊り、晩夏の宴は終了しました。
【 炭坑節♫ 】
ほんのひと時ではありますがお祭り気分を味わって頂き、昔・・浴衣を着てお祭りに出掛けた事などを思い出して下さっていたら、うれしいです。
けいわ荘 通所介護
8月24日(水)
今日はフラワーアレンジメントの先生と〝苔玉作り〟を行いました。
土を丸くし苔を巻き付け,皆さん真剣な表情。完成した苔玉を見て
「は~、こんな風になるんだね♥」とご自分で作った作品を嬉しそう
に眺めて喜ばれました。