9月11日(金)
本日は〝すいとんのお汁粉〟を作りました。
様にすいとんの生地を混ぜて頂き、「お団子を作るには、丁度いい固さね!」と、団子も丁度良い硬さに出来上がりました♪
「甘くて美味しかったわ♥」「お代わりある?」等、手作りしたお汁粉を美味しくお召し上がりになりました。
美味しかったですね♪
9月9日(水)
敬和会では2つの保育園を運営しておりますが、本日はケアハウス(えがりて)に、けいわ保育園から元気な園児達が遊びに来てくれました。
メンコや折り紙、コマ回し、ご入居者様が「このようにやるのよ」、園児から「貸して、こうやるんだよ♪」と・・お互いが教えたり教わったりの微笑ましいやり取りが、いたる所で見られました。
9月3日(木)
今月のお花はパンパース・ヒメヒマワリ・ワレモコウ・ケイトウ・くじゃく草でした。
9月2日(水)
ホーム喫茶を開催しました。本日のメニューは“ケーキバイキング”です。
5種類からお好きなケーキを注文、コーヒーか紅茶をお好みで召し上がっていただきました。
ケーキを選ぶ時「わー♥ どれにしよう、選ぶのも苦労だわね♪」と、笑顔で悩みます。今日の喫茶も大好評でした。
来月は10月7日に開催予定です、お楽しみに♪
7月23日(木)
納涼祭が終わりました。ご家族様をはじめ多くの皆様にお越し頂き、ボランティア様や多くの方々のご協力を頂きながら無事に終える事が出来ました事、改めてお礼申し上げます。
今年の納涼祭に向けて、毎月
さん指導のもと踊りの練習に励みました。今年は新しい踊り“毬と殿様” や、職員による“妖怪ウォッチ体操”を初披露しました。
毎年けいわ荘の納涼祭は少しだけ雨に降られるのですが、やはり今年もシメの打ち上げ花火とともに雨が・・ですが、盛大な花火に雨もすぐやんでしまいました。
ご入居者の皆様もとても楽しんで頂けました。
7月19日(日)
宮本第一子供会さんの子供神輿の慰問がありました。特養からケアハウスまで子供達の元気な「ワッショイ!ワッショイ!」が響き渡りました。
子供会のみなさん、ありがとうございました♪
今年も納涼祭を開催致します。多くの方々にご来場頂き、特養やケアハウスのご入居者様と楽しいひと時を過ごして頂けるよう職員一同お待ちしております。
日時:平成27年7月23日(木)
PM5:40分~7:40
会場:けいわ荘園庭 ※雨天決行
催物:盆踊り、模擬店、バザー
7月16日(木)
先生によるお話&アロマセラピーがありました。今回はポプリ作り、先生が調合した三種類のアロマオイルを薔薇の花びらに染み込ませ、オーガンジーの布でふわっと包み素敵なポプリが出来ました。
6月22日(月)
さくらフロアにて餃子作りを行いました。餃子の具を刻み、皮に包む時は「昔、よく子供たちに作ったわ~・・・」と昔を思い出されていました。皆様の前で、ホットプレートで餃子が焼き上がると、「美味しそう~♥♥」と普段は小食の入居者様も「美味しかった~♪美味しかったから、全部食べちゃったからお腹がいっぱいだ(*^_^*)」と、笑顔が見られ大満足、今月も好評でした。
刻む
こねる♪
7月8日(水)、パシフィコ横浜で第14回高齢者福祉研究大会が開催され、敬和会からは2組(えまーぶる、特養)がエントリーしました。 ※神奈川県内の高齢者施設や介護事業所などが日頃の取り組みや研究成果を発表する場です。
けいわ荘からは特養の職員3名が研究発表に参加、研究内容は「身体に負担の少ない介護の実践 ~シュルシュルで腰痛バイバイ~ 」です。取り組みから発表まで数か月間、業務と並行しながら一所懸命課題研究に取り組みました。おかげ様で!?発表当日は多くの参加者の前で堂々とプレゼンテーションを行う事が出来ました。
他の事業所さんの研究発表も拝見させて頂き、学びの一日となりました。