新年、明けまして
おめでとうございます
寒さは厳しかったですが快晴のお正月を迎える事が出来ました。今年一年が穏やかな年となりますようにお祈り申し上げます。
2018年、今年の干支は「戌」。〝 守りの年 〟と言われますが、次の世代へと生命を繋いでいくための縁起の良い年でもあります。
敬和会は今年36年目を踏み出します。今までの実績を大切にしながら新しい事にチャレンジ出来る準備の年として職員と共に頑張ってまいります。そして「ワンダフル♥」な年となりますよう一生懸命努力をしてまいります。
本年も変わらぬご支援とご厚情を賜りますようお願い申し上げまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
平成30年1月吉日
社会福祉法人 敬和会
~ 平成30年 2018 ~
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】
※お正月も入居型(特養・ケアハウス)は通常通りです。
面会などご遠慮なくお越し下さい。
※居宅系サービスは1月4日(木)から通常営業致します。
※けいわ荘⇔本厚木駅シャトルバスは1月4日(木)運行開始です。
12月31日(日)
《2人前》
けいわ荘の厨房が腕によりをかけ作りましたお節料理です。
配食サービスでご希望の方は本日お届け致しました。
特養・ケアハウスの入居者様は元旦の御祝
《3人前》
い膳としてお召し上がりになります♪
来年も、敬和会を宜しくお願い致します。
来年も良き年になりますように
良いお年をお迎えください・・
12月28日(木)
平成29年も残すところあと少し、けいわ荘も正月を迎える準備をしました。
~ 居宅系サービスの年末年始の休業につきまして ~
下記の通り ご案内致します。
■ 居宅系サービス ■
通所介護・訪問介護(介護予防を含)・居宅介護支援・地域包括支援・配食サービス
※12月31日 配食のおせちあります
平成29年12月30日(土)~平成30年1月3日(水)休業
■ シャトルバスの運行について ■
年末年始のシャトルバスの運行は下記の通りでございます
本厚木駅⇔けいわ荘(特養)・えがりて(ケアハウス)
平成29年12月30日(土)~平成30年1月3日(水) 運休
※4日(木)から通常通り運行
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう
お願い申し上げます。
12月28日(木)
平成29年の最後の行事、恒例のお餅つきが行われました。今年も5臼分のお餅をつきました。
皆さんでついたお餅、あんこ・きなこ・大根おろしで美味しく召し上がって頂きました♪
12月23日(土)
今年も神奈川県第七四師団ガールスカウトの皆さんが慰問に来て下さいました。毎年クリスマスに温かいご訪問を頂き、ご入居者共々感謝です。
居宅系サービスの年末年始の休業につきまして
下記の通りご案内致します。
■ 居宅系サービス ■
通所介護・訪問介護(介護予防を含)・居宅介護支援・地域包括支援・配食サービス
※12月31日 配食のおせちあります
平成29年12月30日(土)~平成30年1月3日(水) 休業
■ シャトルバスの運行について ■
年末年始のシャトルバスの運行は下記の通りでございます
本厚木駅⇔けいわ荘(特養)・えがりて(ケアハウス)
平成29年12月30日(土)~平成30年1月3日(水) 運休
※4日(木)から通常通り運行
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
今年も残すところ1か月になりましたね。
けいわ荘の中庭にXmasのイルミネーションが
賑やかにライトアップされております。
12月は特養、ケアハウス、デイサービスのそれぞれで
クリスマス会が予定され、お餅つき、柚子湯、慰問など
年末に向けて楽しい行事が続きます♪
中庭のイルミネーション
11月19日(日)
荻野公民館祭りにDサービスのご利用者様の作品を出品しました。下記はデイサービスのスタッフが作品に沿えた文章です。
『レクリエーションの一環として始まった、手芸・書道・折り紙・脳トレ・塗り絵・ゲーム etc・・。〝リハビリ〟と云う言葉は表立っては顕れません。
裁縫やお習字は思い出を呼び起こし「あの頃はこうだった」「私の時は・・・」と、賑やかに時間は過ぎてゆきます・・。
出来上がりは様々ですが、皆さんのいろいろな思いがつまった作品です。ゆっくりご覧下さい。』
※ 現在、本館1階事務所前に作品を展示しております。
11月14・15日と2日の渡り福島県郡山市で開催
されました研修に4名参加しました。
KAIGO × Possibility ―未来型老施協戦略―
①国民の暮らしをまもる制度の可能性
②利用者・家族が幸せな人生を豊かに過ごしていく可能性
③地域に根ざし地域とともに歩む事業者の可能性
④介護従事者が確かな処遇のもと更なるチャレンジを遂げる可能性
沖縄から北海道まで、高齢者福祉に関わる事業所が一同に介し
たこの研修、地域の差はありますが 介護・経営・人材確保
地域づくり・医療構想など、様々な課題は(当たり前ですけど)
日本全国等しく同じなのだと実感。
けいわ会の Possibility (可能性)について、改めて考える
2日間となりました。